仕事の、バイトの、学校の、友達と夜遅くまで遊んだ後の帰り道。
アナタは普段どんな曲を聴いていますか?
今回は自称、音楽センスが抜群のカタルが
あなたの帰り道をエモく、そして

あれ?今オレめっちゃカッコよくね?
状態にさせる事をここで誓います。(キッス)
エモカッコイイ曲はその瞬間だけ自分がめっちゃカッコよくなります、まるで山Pです。

カタPです。
それでは早速紹介させていただきます、マジで全曲イイからね。
ちなみに紹介するにあたってYOUTUBEで公開されている邦楽縛りで行きます。
目次
STUTS/夜を使い果たしてfeat PUNPEE
PUNPEEは日本のヒップホップMC、トラックメーカー、DJ、シンガー、サウンドエンジニアである。学生時代の同級生GAPPERと実弟S.L.A.C.K.の3人からなるヒップホップユニットPSGや地元の友達である原島”ど真ん中”宙芳とのDJコンビ板橋兄弟としても活動。 wikipediaより抜粋
STUTS
STUTSは日本のトラックメーカー、音楽プロデューサー、MPCプレイヤー。 国内外でのライブ活動を中心に、自身の作品や楽曲プロデュース、CM音楽制作等の楽曲制作を行っている。@wikipediaより抜粋
1発目からやっベー曲出してしまいました。
この曲本当にエモいんですよ。
ビート、グルーブが体を揺らすのは勿論、リリックもエモい。変態。
【朝方の松屋 果てのない夢は途方にくれ
今日はセックスの話じゃなくて あのゲストライブ意外とヤバかったな (うぜー!)
三十路過ぎても こんな感じ 店員のオヤジも昔ヘヴィーメタルバンド
夜を使いはたそう 太極拳の爺がむくり 起きるその前に だよな 放て!】
30歳超えても俺たちはいつまでも変わらず生きていくんだろうな、今は若いかもしんないけど絶対年はとっちゃうから今だけは、せめて今日だけは全部忘れて夜を使い果たそうぜ!!
楽しさと切なさが入り混じる、深夜3時に聴きたい、そんな一曲であります。
Suchmos/FunnyGold
Suchmosは、日本の男性6人組ロックバンド。2013年結成。バンド名の由来は、ルイ・アームストロングの愛称サッチモから。ロック、ソウル、ジャズ、ヒップホップなどから影響を受けた音楽性を持つバンドである。 wikipediaより抜粋
なんですかこの色気しか感じない曲は?
まずMVがセコイ、
生活感溢れる部屋で気だるそうな二人、しかしそれは外から見たらとても洒落てるんだよなぁ・・・決していやらしくないっていう。
多分2人は付き合ってなくてただたまに会って・・・
けど気は合うみたいな。

あっ100%妄想ですすいません。
EnjoyMusicClub&ザ・なつやすみばんど/ナイトランデブー
【あぁ2人はいつも何も決めずに歩いてあぁ夜はいつも2人を乗せてく】
そんな歌い出しから始まる一曲。
素直になれない男女2人の物語。
ってゆーかこんなに軽くて重いラップが出来るのはこの人達だけなんじゃないでしょうか。

ただ僕は帰り道に誰もいないと思ってこの歌を熱唱してたら女性とすれ違ってドン引きされた夜を思い出します。
ちなみにこの曲の好きな歌詞は
【とっくに行っちゃった終電、なくなった携帯の充電】っていう簡単な韻を踏んで2人の空間を作る展開はマジでヤバいです。
水曜日のカンパネラ/ユニコ
水曜日のカンパネラの中で夜に聴きたい曲っていっぱいあるんですけど、
眠さと気だるさと夜の帰り道特有のウキウキさをこの曲は見事にブレンドしてる、最強の曲だと思っています。
とりあえずMV観たらクネクネしたくなります。あとコムアイ可愛い。好き。

マジで好き
きのこ帝国/クロノタシス
つい最近解散が発表されたバンド、きのこ帝国、その中でも1、2を争う名曲ではないでしょうか?

解散が残念すぎる・・・
【コンビニエンスストア350mlの缶ビール買って、君と夜の散歩、時計は夜の0時を指してる、「クロノタシスって知ってる?」知らないと、君は言う。時計の針が止まって見える現象のことだよ】
イントロから畳み掛ける言葉のマシンガン。
僕の中では今回の曲紹介で順位を付けたくは無いんですが、あえて付けるなら1位はこの曲です。
なんて言っても開始0.5秒でエモいんですよね。なかなか無いっすよ。

これ聴いて行く深夜のコンビニはlike aラスベガス
SOIL&”pimp”sessions/comrade feat三浦大知
そうそうコレ!俺が聴きたかったのはこういう大知様だよ!!
三浦大知単体の曲では無いですが三浦大知史上で1番好きな曲です。
完全にクラシック。
三浦大知がこういう曲やり始めたら無敵じゃないですか?マジで。

ほんとかっけえよこの人は
鈴木真海子/Blue
Appleのcmでも流れていて今飛ぶ鳥を落とす勢いを見せる女性ラップデュオの1人、鈴木真海子、
彼女は淡麗な容姿からは想像出来ないラップを繰り出します。
日本のchillhop(チルホップ)の中では1番じゃないですかね。
とにかくラップが上手いです。
こんな人と付き合いたい。
そしてスポッチャでオールしたいな。
そのあとボロアパートでスマブラしたあと夕方まで寝たい。この曲を聴いてたらそんな事を思ってしまいます。

妄想力全国大会出れそうです
くるり/琥珀色の街、上海蟹の朝
くるりは名曲をポンポン出してきますが、この曲はまた今までと系統が違いながらもどこか懐かしい、何故か小学生の頃を思い出す曲です。あの頃は純粋だったな。
MONDOGROSSO/ラビリンス
日本の元バンド、MONDOGROSSOで現在は大沢伸一のソロプロジェクト、
そしてこの曲は満島ひかりをボーカルに迎え入れています。
80年代の日本のシティーポップが世界でバズっている中、この曲は現在プチバズりを起こしています。
「迷宮」に迷い込んでいるのに「自由」を感じる、
僕達はどこに向かうかも分からないけど、別にそれでもイイんじゃね?
BASI/愛のままにfeat唾奇
もしかしたら皆さんが思うヒップホップってゴリゴリのワルが歌うイメージがあるかもしれません。
フリースタイルダンジョンの影響もあるしね、(フリースタイルダンジョン自体は大好きです)
ただヒップホップはこういうジャンルのもあるって事をこの機会に知ってほしいし、ストリート文化は実はみんなの憧れであって、そして誰でもなれる。
そんでちょっと甘酸っぱい、例えば半年付き合ってた子が実はその子の大学の先輩と出来てたり、ね

それわしやないか!
的なね。
終わりに
どうでしたか?掘り下げると勿論まだまだ沢山のアーティストがいますが、今回はここまでです。好評でしたら第二弾もやるかも?
以上!