サッカーをやっているとプロアマ関係なく

なんだか最近全然上手く行かないな。。。」
ってなる日、ありませんか??
勿論これはサッカー選手だけに限らずに言えることですが、ただ

「あぁ…俺はなんてダメな奴なんだ」
なんておもっているそこのあなた、
そんなあなたへの記事となっています。
ではここで一つ質問です。
答えはノーです
彼らはミスを重ねてイライラしてしまうことがあるかもしれません、 もちろん私たちと同じ人間なのですから、しかし彼らはミスをした瞬間に、即座に次のプレーに切り替えているのです。

そんな簡単に切り替えられたら苦労しないよ・・
では、どのようにしてこのメンタルを手に入れることができるのでしょうか。
今回はこの記事に書いてあること実践すれば、必ず自分のサッカー人生に幸運が訪れるでしょう。
まず、一つ目は
あの世界的な名プレーヤーもミスをすることを自覚する。
まず、大前提に人はミスをする生き物だということを自覚しましょう。
ミスをしない人間などいません。
あなたはきっとミスをするのが怖くなっているのかもしれません。
では、この二人の考え方ならどちらの方が上手くいくと思いますか?

今日はミスをしたくないからあまり無茶をしないでおこう、、

今日はミスを気にしないでガンガンゴールを狙って行こう!!
正解はもちろん、後者です。
ミスを恐れながらプレーしていると最初から委縮して結局何も出来なくなる可能性が高いです
サッカーはどれだけミスを重ねたとしても結果さえ残せば評価される世界です
これはまぎれもない事実なので、積極的な意味をもったミスならどんどんしてください 監督やコーチもバカじゃないので、しっかりと分かってくれています。
さあ、どでかい結果を残そうじゃありませんか!!
そして二つ目。
人間は良いことよりも嫌なことの方を引きずる生き物です。 なので生理的に仕方ないことなのかもしれません。しかしそれでは相手の何気ない一言に傷つきその場から一歩を踏み出せません。
確かにサッカー中にこの現象は致命的です。
しかし、その「不調の事実」が起きた瞬間にその事実は過去になります。
逆に考えると「今」は不調ではないのです。
サッカー然り、人生然り、過去は経験となり過去を糧にして現在、そしてその先の未来を生きなければいけません。
もしかすると「過去」の事実にビビって「未来」に対して不安を覚えるかもしれません。そんな時こそ「今」に集中して「今」やるべき事に全力を注ぐのです。そうする事で解決策が出てくるでしょう。安心してください、僕も「過去」に怯えて何も出来なかった日がありますが「今」に全力を注ぐと意外と上手く行くもんです。

なるほど!!確かに「今」に集中すると他の事を考えなくて済むね!
いわゆる「自己分析」です
上手く行かない日は気持ちがモヤモヤしてネガティブな感情に走りがちです。そんな時にこそまずはノートに今の自分の考えてることを書き殴りましょう。
実際に系統は違いますが、自己分析ノートに関する本が多数出版されています、
ノートには自分の気持ちを言語化出来ること、そしてソレによって自分の今の気持ちを可視化しまとめる事が出来るのです。
そうすると、今までなぜ上手くいかなかったかその瞬間のことノートに書くことによって、次どうすればいいか、どのように立ち振る舞うべきかわかるようになってきます。
ネガティブになる時は結構その理由が色々なトコに飛んで訳が分からなくなる時が多いです。
是非ノートにまとめる癖をつけてください。
夜寝る前、特に夜遅くはネガティブな考えに走りがちです。
しかし人間は日中よりも夜のほうがネガティブになりやすい事は科学的に立証されています。
「あんな事が起きたらどうしよう。。」
安心してください。絶対にそんなことは起きませんから。考えすぎです。
寝ましょう、朝起きたらどうでも良くなっています。人間、そんなもんです。
言霊というのをご存じですか?
言霊とは自分が発した言葉には霊力がこもってあり、自分に影響を与えると言われています。
日本人は外国の方と比べて謙遜する傾向があります。
謙遜自体は決して悪いことではありません。
ですが「僕なんか全然だめですよ。。」
「俺には無理だよ。。。」
など否定的な言葉吐く人間に素晴らしい結果が残せるでしょうか?
つまりはそいうことです、
僕たちはなんにでもなれるのです。その手順さえしっていれば!!
そう今日知ることができたのです!!
勿論プロとして活躍するためには技術や戦術理解力など様々なことが必要です。
しかしこのメンタルの仕組みをしることで、習得能力やモチベーションは格段に変わるはずです
是非実践してみてください!!
それでは!