
ドン・キホーテと女子高生で踏める。
どうもカタチャンです。
みんな毎週ちゃんと観てますか?フリースタイルダンジョン。
今週先週とめちゃくちゃカオス回でしたが(1/21.28週)、個人的にはJUMBOさんが可愛いな~と思いながら観てました。
でもやっぱりバトルがメインの番組、バトルがカッコイイのは勿論、モンスターが登場してくる時にモンスター自身の曲が出囃子となって登場してくるアレ、めちゃくちゃカッコイイですよね。
そこで今回は勝手に!!
モンスター入場曲ランキングを発表しちゃいたいと思います~~ウェイヨ~~!
(かなり個人的意見なので異論あると思います、あったら是非アンチコメ、待ってます)
[ad]
第10位
漢a.k.aGAMI/my money long
あぁ~~~っとここでいきなりMr’フルボッコの出囃子だぁぁぁあ!!!
曲の入りが凄まじく渋い。イントロ含めて漢!的なね、漢さんは初代の時ほぼ毎週出てましたがKIKUMARU戦、TK戦、晋平太戦はマジで上がりました。10位だけど優勝だよ。
第9位
FORK/LEGACY(ICEBAHN)

え?ラスボス?
って一瞬思っちゃうレベルの入場曲だわマジで、佇まい共に100点満点なんよ…
チャレンジャーと相対した頃に「I.B Back お待ちどう…」って言って消えるでしょ曲、あそこ好き
[ad]
第8位
呂布カルマ/さようなら
※YouTube上にMVは挙がっていませんでしたので、呂布カルマ/ヤングたかじんを掲載

尋ね人の張り紙と目があった会釈……
何度口ずさんだことか、まず呂布カルマの音源は独特のワードセンスによって唯一無二の世界観を誇っている訳ですが、入場する十数秒だけで呂布カルマの世界に引き込まれるこの感じ、なんなんすかね…
ロックフェスにも進出してきてる呂布カルマ、その唯一無二なスタイルを貫いてほしい、そして免許取ってほしい。
第7位
T-PABLOW/LIFE STYLE(BADHOP)
来ちゃったよ。ここで特攻隊長T-PABLOW様の「LIFE STYLE」。
YouTubeの再生回数も1000万回を超える超ヒットしたこの曲が入場曲の時期はそんなに長くなかったと思うんですが、HOMEBOYと並んで随一のカッコよさでしたね。ちなみにHOMEBOYで入場したのは2回だけだった気がします。間違ってたらスマン
今では武道館ワンマンで埋めちゃうBADHOP、YOU達早く世界ツアーしちゃいなヨ
第6位
サイプレス上野/プリンスオブヨコハマ(サイプレス上野とロベルト吉野)
入場曲として100点満点でしょ……

言うことないっすよマジで…
毎回無性にサ上回で興奮したのはこの入場曲のせいでもあると断言出来ますね!!はなび戦、掌幻戦、晋平太戦、最高でした。司会も頑張ってるサ上さん最高ですよォ!!
第5位
輪入道/俺はやる
※「俺がやる」がYouTube上にMVがUPされていなかった為、輪入道/徳之島を掲載しています。
1人の男の覚悟が見えるパンチラインのみで構成されている曲。間違いなく日本語ラップの名曲ベスト10に入るであろう1曲です。
[ad]
入場する時はHook部分が流れるんですが、何と言っても入りの「口だけの奴朽ち果てろや」が大好きです。あそこのファンです。古参です。
3代目に入って欲しかった…バイブスで戦うスタイルのMCは結構いるんですが、風貌含めて輪入道は何故か他と被らない、最強。
第4位
ERONE/一網打尽(韻踏合組合)
反則だろ!!!
ERONEがモンスターになってからは「UPGRADE」で登場しているのですが、以前に1度だけ登場した2017口迫歌合戦のKEN THE 390戦の時の入場曲でしたね、痺れました。反則過ぎるんですよね、もう日本語ラップ好きなら誰しもが知ってる超クラシックじゃないですか……勝ち確みたいなもんすよ。
第3位
JUMBO MAATCH/BAD BOY
「狂い咲きラガマフィン」
通り名が渋過ぎる男、JUMBO MAATCHの曲が堂々の3位にランクイン。
曲調はまさにダンスホールレゲエ、ハードコアなパンチの音にJUMBOさんのガナリの効いた声、たまんねぇ……
バトルに関してもビートにハマりきらなかったPONEY、BALA戦を乗り越え、U-mallow戦から完全に掴んでBATTLE手裏剣戦で大覚醒しましたね(笑)
あのラバダブスタイルはHIPHOPのMCにはなかなか真似出来ません、しかも8小節or16小節で、その状況に合った自分の曲のリリックを、即興でビートに合わせる。本当難しいですよこれ、一文字でもズレたら聴き心地悪いですからね、まじで凄いんですよ。その辺り本当レジェンド、リスペクト。
ちなみにラバダブってこんな感じです。REDSPIDER武道館公演の際にサプライズでMINMIや湘南乃風のHAN-KUN、ヒップホップ界からはSHINGO☆西成など豪華なメンツが披露している様子がUPされています。
[ad]
第2位
R-指定/生業(CreepyNuts)
2代目ラスボスR-指定の「生業」が2位にランクイン。
大型ロックフェスへの進出、ワンマン完売、テレビへの露出が増えてきたラッパー達が絶対に言われるのが、「セルアウト」だと思うんです。KICK THE CAN CREWやRIPSLYME、AK-69やSALUも言われてる時期がありましたね。
確かにCreepyNutsの曲はロック調の曲も多数あり、ヒップホップが好きじゃない人もCreepyNutsを好きな人は少なからずいるはずです。
しかし「俺らはラッパー、DJ、HIPHOPの世界に生きる人間だ」1つの決意表明としてリリースされたのが「生業」なんですよね。
今までのCreepyNutsの曲に比べるとフックがない、そしてトラックもトラップ寄り、そのビートでR-指定がスキルを存分に魅せるラップをする。「言い訳はアンダーグラウンド」このラインに全てが詰まってると思いますね。
第1位
般若/はいしんだfeat SAMI-T
初代ラスボス、般若の「はいしんだ」が圧巻の1位でした。
まるでボクサーの様な風貌でSAMI-Tの声に乗せ登場する般若の姿はまさに「ラスボス」
唯一無二の存在でした。
というか入りが良過ぎるんですよね「まずは電話一本from般若」の部分で「おぉ……」ってなる。ダンジョンで生で聴いてみ?ヤバイぞ。ベストバウト確定演出。
ちなみにSAMI-Tは日本が世界に誇るレゲエサウンド「MightyCrown」のメンバーの1人です。普段はセレクター(DJ)をやっています。JUMBOが所属する「MightyJamRock」と関係はありません。
[ad]
って感じの個人的なランキングで偏見も入ってるので色々意見あると思いますが……
みんなでこのHIPHOPシーン、楽しんで盛り上げていきましょう!
バトルも曲も最高!
[ad]